ひねり出したメモ

主にコンピューター関連の話を書きます。

Windoww7のサポート終了に向けて移行先OSを考える

Windoww7のサポート終了と移行先OS

Windows7のサポートが2020年1月14日で終了します。 私が自宅で使用しているメインのPCはWindows7なので別のOSへ移行しなければならないのですが、 そのOSの選択に困る事態になっています。

信用できないOS:Windows10

現時点での最新版Windowsといえば勿論Windows10ですが、以下のように問題がありメインのPCでは使いたくありません。

  • 頻繁な機能更新と強制アップデート。そして不具合。
    Windows10の特徴といえば制御困難なWindows Update、それに乗っかってくる不具合と半年ごとの機能更新です。 OSはハードウェアを制御し、アプリケーションを動かし、データを管理する、PCを支えるインフラです。 そんなインフラが頻繁に仕様変更される状況では安定してPCを使用することは出来ません。しかも不具合が多い。

  • Microsoftへの情報送信。設定箇所は複数、しかも奥の方にある。
    Windows10では、初回起動時に使用状況データの送信量を「基本」と「完全」から選択できます。 しかし使用状況データの設定とは別に、Microsoftへの情報送信に関連する設定が複数存在しています。
    Windows Defenderのサンプル送信や、アプリケーションが異常終了した際のエラー報告の設定などです。 デフォルトで自動送信が有効になっています。
    しかも、これらの設定項目は機能更新の際に追加・削除・変更が行われる可能性があります。 Windows10を使用している限り、機能更新→設定項目を探す→設定修正という事を繰り返さなければなりません。

Linuxへすぐに移行するのは厳しい

Windows10が信用出来ない以上、いずれはLinuxへ移行しなければならないと考えています。 しかしながら、Linuxはそこそこ使用しているもののサーバー用途が主であり、デスクトップ用途では殆ど使用したことがありません。 その様な状況で、長年使用し続けたWindowsをいきなり手放すことは困難です。

とりあえずWindows8.1移行しよう

Windows8.1なら2023年1月11日までサポートが続きます。 人気のないOSですが、その原因はスタートメニューを初めとしたUI周りがほぼ全てでしょう。 つまり、Classic shellなどでカスタマイズすれば何も問題の無いOSです。

最新CPUの対応が打ち切られた問題

MicrosoftIntelの第7世代以降のCPUやAMDの第7世代以降のCPUをサポートするOSはWindows10のみであると発表しました。 Windows8.1をサポート対象外のCPUを搭載したPCにインストールしてもWindows Updateが出来ないそうです。
この問題を回避する手法として、Windows Update関連のシステムファイルを古いバージョンに戻したり非公式のパッチを当てると言う方法が存在してるようですが、 その様な方法では安定した運用を期待することは難しいと思われます。

旧世代のハードウェアを使用するという方法もありますが、そうしたハードウェアの入手は時が経つほど難しくなり、故障時の代替が出来なくなります。

QEMU/KVMで仮想化する

Linuxで使用されている仮想マシンQEMU/KVMでは、設定項目としてゲストマシンのCPUモデルを選択可能です。 仮想マシン側で旧世代のCPUを設定することで、その中で動作するWindows8.1は「サポート対象のCPUである」と騙されるのではないか?と考えました。

試しに第7世代(Kaby Lake)のIntel Pentium G4560上にDebian9をインストールして仮想環境を構築してみたところ、 「ハードウェアがサポートされていません」などのメッセージは表示されず、Windows Updateも問題なく実施できました。 しかし、仮想グラフィックの性能の低さや、USBデバイスを気軽に接続出来ない(その都度ゲストマシンの設定変更が必要)といった問題があります。 そこでPCIパススルーをしてGPUとUSBコントローラーを直接ゲストマシンに接続することにしました。

次期メインPCとしてRyzen7 2700Xを搭載したPCを組み上げて、GPUとUSBコントローラーのパススルー設定をしました。勿論CPUモデルは旧世代に設定しています。 しばらくの試行錯誤の末、最新CPU上で(仮想化して)快適なWindows8.1環境が出来ました。 あとは、この環境が安定して動作する事を祈るだけです。

余談:仮想化するもう一つのメリット

仮想環境なので同じPCでLinuxやWindows10を動かせます。

Linuxへの移行準備を進める環境としても使用できますし、 Windows8.1サポート終了後にどうしてもWindowsが必要な場合にはWindows10を起動するも可能です。